パレスチナキャラバンとは?

 今週27日からほぼ1ヶ月に渡り、大テント芝居公演がスタートします。「渋さ知らズ」の『本多工務店のテーマ』やら数多くの名曲を生んだ芝居を手掛けて来た、作・演出家の翠羅臼が、足立正生の映画『幽閉者 テロリスト』に関わるところからスタートし、直接パレスチナのラマラにまで乗り込み、かの地のドキュメント映画「パレスチナ・パレスチナ」に出演していた「パレスチナ演劇リーグ」の俳優たちと共同しあい、彼らを日本に呼んでまで一緒に無謀な荒海に漕ぎ出そうとするかのような一大スペクタル・テント公演!!なのであります。秊
 馬鹿でかいテント小屋が井の頭公園内に出現。これだけでも楽しそうでしょ。本物のロバやら巨大?ピノキオ人形やらも登場!回り舞台やら仕掛けがたっぷり、何が起こるのか想像もできません。不破大輔の書き下ろし楽曲で生バンドも入り賑やかに、アングラ芝居関係者総動員の他、日本を代表する舞台設営会社「ニケ」からの舞台監督、同じく日本を代表する「劇光社」の照明家の協力まで得てしまっている。凄い!音響には私の名前が入っているが機材の貸し出しのみで参加。付き合えずにすいません。オペは旗揚げ当時の「風煉ダンス」の音響を担当していた、伊藤さんが全ての地を廻ってくれることになりました。
「渋さ知らズ」の成り立ちやら本質を知るには、このお芝居を見ずしては語れません。
絶好の機会ですのでお見逃しなく!!
パレスチナ
http://palestinecaravan.org/index.html


応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。