孤独のグルメSeason6の配信が開始されたので著作権に付いて書きます!

孤独のグルメSeason6の配信が開始されましたので、著作権について書いておきます。
シーズン1〜5までのCDには、久住さんからのお断り書きを封入させていただいていますが、配信された音源には何も記載がありませんので一言。孤独のグルメの音楽はJASRACには登録されていませんので。

いまだに日経ビジネスオンラインへの久住さんインタビューが取り上げられるのを見て、何かを書いておかないと誤解を持たれたままになるとの思いです。こちらの記事には現在は、JASRAC フリーなので自由にお使いくださいと書かれているのですが、久住さん他メンバーは、JASRAC には加盟していないだけで、著作権は常に作曲者と共にあります。その楽曲を管理しているレコード会社にも隣接著作権はあります。著作権が無く自由に何にでも使用しても良いと考える人がいますが、それは間違いです。著作権を放棄している訳ではありませんので。楽譜が発売されている楽曲もありますので、ご自身で演奏するのは自由ですが、音楽教室でご使用の場合もご連絡をお願いしています。

一言断りを入れていただければ、自由に使ってもらうことは可能にもなります。但し『使えないケースもあります。例:政治・宗教に関わる行事又は作品、ギャンブルに纏わる作品、アダルトビデオ並びに性を表現する作品(無断使用が裁判沙汰になったためと音楽の制作意図とは異なるため)ゲーム関係(許可している作品もありますが、食と全く関係がないので)』

地底レコードでは、元JASRAC に勤務していた社員で現在は弁護士となった方に面倒を見ていただいています。著作権には強い方ですよ。過去には某放送局での無断使用の和解を導いていただいたりしました。(孤独のグルメの楽曲ではありませんが)

YouTubeでは、コンテンツIDが登録されていますので弊社への断りがなければ、広告料はあなたには1銭も入りません。コンテンツIDを管理していただいている会社(株)クロスワープ(現(株)TRUCKS) に広告料を面倒見てもらっています。海外の数社から著作権を主張されたため、管理をお願いする事になりました。ホワイトアウトと呼ばれる手続きが必要になります。ニコニコ動画には同じシステムではありませんが、広告料代わりに皆さんへの支払いの中から著作権料をいただいています。

とにかく、孤独のグルメの音楽は良く出来ていて、食に合う美味しそうな楽しい音楽ですよね!多くの方にお楽しみいただいていると思います。ご使用される場合にはミュージシャンに敬意を評して戴き、必ず一言の断りを入れてください。面倒だからイイだろと思わず、上記のメールを送るの(ポッチ)ページからメールをください。よろしくお願いいたします。

シーズン7の音楽はアイリッシュがテーマとなっています。テーマソングの名は「アイリッシュ・スプーン」です。どうぞ番組を楽しんでご覧ください。


応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です