
毎年恒例となったかのようなこの時期の関西・広島行き。
ただいま、京都・大阪を廻り広島に来ています。
親父が老人ホームに入所したと言うので会いに来いと、豊中市民病院のむかい側だと言うので、阪急・豊中駅かなと思っていたが、柴原というモノレールのある私の実家のそばに病院がいつの間にか引っ越していた。
写真はモノレールで南茨木へ向かう車内から万博公園の太陽の塔を。
その後、昼過ぎに京都の宇治は天ヶ瀬にある、評論家件プロデューサー副島輝人氏の墓参りをしようと、墓地に向かうも、3箇所の墓地があり、その一つの副島さんが書いていた天ヶ瀬霊園墓地に向かう。だが、J区の92番との番地を訪ねて行くも墓がない。
あとで奥さんに聞くと隣の天ヶ瀬メモリアル墓地のJ区だと言われた。
メモリアルが抜けていた。
私は、12月のピットインでの副島輝人さん記念イベントの前日から具合が悪くなり、何人かの人からドミューンでエロ話やロクでもない話ばかりするから、「ソエ爺のたたりじゃ」とか言われていたので墓参りする気になったが、墓に参れずたたりは解けないままなのである。(笑)
スイマセン食いものの話ばかりです。
中国新聞についているカープタイムス。黒田で盛り上がってます。
昼間は西区・井ノ口のアルパークでそば吉のめちゃくちゃ美味い蕎麦。
ここは丼もののタレが絶品だが、写真はなし。
夜は中区・船入の富士山で肉玉そば入りお好み焼き。胡椒がピリリと効いてたいへんな美味。この鉄板欲しい!つまみも沢山あり、せせりの塩焼きや赤ビリと呼ばれるどこだか知らない部位の油のないホルモン、等など。
その店からほど近い、江波トンネル入口の今どき?と思わせる、オーディオ喫茶「楽園」のスピーカー群、コーヒーはイチゴ、チーズケーキ、他デザート付きで700円。建物全体や内部にこだわった音響設備で素晴らしい音の塊。
クラシックでもジャズでも対応してくれる。今日はジャズ。
今日は、牡蠣小屋@草津漁港。
焼き牡蠣に、カキフライ、牡蠣めしにダシたっぷりの贅沢味噌汁。
確か去年は昼だけの営業だったハズだが、今年はチャッカリ夜営業を始めていた。
凄い人の数で人気沸騰?現地でもブームなのか?
1バケツ2千円に値上げも量はしっかり増えている。
1時間食べ放題や去年と違うサービスも増えてる。
サイズは年末に合わせてその頃が最もデカイが、牡蠣の味は今が一番美味い季節だと思う。但し、3月中旬まで。小さな幸せを満喫。
連れてってくれた人のお母さんは、数年前までこの漁港で牡蠣打ちの仕事をしていた。
コメントを残す