作家、田中啓文さんから北陽一郎のアルバム評が届く!

兵庫県在住の作家、田中啓文さんから試聴記をいただきました。北陽一郎 & Eberhard Kranenmann「SPONTANEOUS COMPOSITION」SN-003

北陽一郎+EBERHARD KRANENMAN

ずいぶんまえに渋さの物販でこのひとのカセットテープを購入し、とても面白かった記憶があるが、本作はCDでエバーハルト・クラーネマン(元クラフトワークだそうですが、私が知っている時期のメンバーではありません)という、ベース、ギター、キーボード、テナーサックス、ライヴエレクトロニクス、ボイス……などを演奏するマルチミュージシャンとのデュオである。

北陽一郎もトランペットだけでなく、ピッコロトランペット、トロンボーンなども吹いているが、このデュオがめちゃくちゃ面白いのです。全18曲で、これで1500円は安すぎるやろ!

2曲目に女性が詩の朗読で参加しているほかは、全部ふたりだけによる演奏。ふたりなのに、楽器の組み合わせがころころ変わるので、たいへんなバラエティがあり、飽きることはない。シンセとエレクトリックトランペットによる(わざと)チープなテクノサウンドがなかなかええ雰囲気だったり、ジャズっぽいやつとかいわゆるフリーインプロヴィゼイション的なものがあったり、クラネマンによる詩の朗読があったり、曲も長かったり超短かったりして、ひとつひとつの関連性は少ないようだ。順番に聴く必要はなくシャッフルしてもいいかもしれない。

技術的にもおそらく高いのだとは思うが(とくにトランペットはめちゃ上手い)、このデュオにおいてはそういうことよりセンスとセンスの勝負になっていて、閃光がバシバシひらめいてる感じだ。こういう演奏がちゃんと商品化されるというのは日本もなかなか面白い国ではないか。


応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です