YouTubeでの、孤独のグルメの楽曲の無断使用が目立つようになりました。なので楽曲の扱いに付いて記しておきます。

孤独のグルメSeason8のCDが発売されました。そんなこんなが、関係あるのかYouTube上での無断使用が目立つようになって来ました。

そこで皆さんにお願いしている事を記しておきます。何度も書いている事ですが、古くなると探せない場合がありますので確認のため書いておきます。

5年ほど前からですが、YouTube上でスクリーントーンズ「孤独のグルメ」の楽曲が、海外の会社からコンテンツIDを所得され、著作権を主張される事態が続出する事が発生しました。YouTubeに弊社が許可して掲載いただいた人たちにも、コンテンツIDが主張され広告料を徴収される等被害を訴える人が出てきたため、日本でYouTubeでのコンテンツIDを所得出来る会社、TRACKSさんに依頼し著作権を取り戻すことになりました。現在は、ほぼ全ての楽曲で海外からの主張は取り下げられるようになりました。

その際にTRACKS社が検索・確認したところ、多くの無断使用された作品が発見され、通知が行くことになったのだろうと思います。楽曲の無断使用は1万件を超えていました。孤独のグルメシーズン1のCD、初回3千枚のプレス以降には、使用する際は地底レコードに連絡するようにと、久住さんからのメッセージが書かれたクレジットを入れてあります。ですが配信のサイトには断り書きはありません。「孤独のグルメ」楽曲の著作権並びに隣接著作権はミュージシャンであるスクリーントーンズ並びに、弊社地底レコードが常に所有しています。

YouTubeでのご使用には許可制を取らせていただいています。
YouTube上でのホワイトアウト手続きをしてもらい、作品の広告使用料が皆さんに入る手続きもさせていただきますので、作品が上がりましたら必ず作品のアドレスを教えてください。YouTubeでの楽曲の使用許可を差し上げます。この手続きがないと管理するTRACKS社が広告使用料を徴収させていただいています。動画アドレスを送っていただく際には、必ず本名をお書きください。ニコ動に付きましても基本的には同じ要領でお願いしています。ご理解いただけます事願っております。

注: 但し、2019年12月からはメンバーのギタリスト河野文彦は、ご自身の仕事の都合でJASRACに加盟しました。彼の楽曲使用にはJASRACからの著作権が掛かります。他のメンバーの楽曲はJASRACに登録していませんので、これまで同様使用許可をお願いしています。(余りに孤独のグルメのイメージとかけ離れた動画、アダルト作品、政治的な作品、ギャンブル関係、ゲームも好ましくないですね、等不適切な内容の作品には許可を差し上げられない場合もありますのでご了解願います)


応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログへ
音楽(ジャズ) ブログランキングへ

“YouTubeでの、孤独のグルメの楽曲の無断使用が目立つようになりました。なので楽曲の扱いに付いて記しておきます。” への2件のフィードバック

  1. 初めてご連絡させていただきます。
    ソフトコミュニケーションズの堂埜と申します。

    弊社が広告の制作会社でございまして、
    自社のイメージビデオの作成をしております。

    そこで、「孤独のグルメ」に使用されている楽曲の使用が可能であれば、ご許可をいただきたいと考えております。

    電話番号が見当たらなかったため本コメントにて失礼致します。
    貴サイトの記事を拝見したところ、制作後、動画URLをお送りできればよいという認識でございましたが、こちらの認識にて問題ございませんでしょうか。

    よろしければ詳細をお伺いしたいため、
    下記電話番号にご連絡いただけますでしょうか。

    または、お電話番号をお知らせいただければ問い合わせさせていただきます。

    ご多用の折誠に恐縮ではございますが
    何卒よろしくお願いいたします。

  2. 地底レコード より:

    このサイトの上にあるメール(contact)を押してそこに書いてあるメールアドレスにメッセージを送ってください。
    よろしくお願いいたします。動画のアドレスも忘れずにお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です