
今日孤独のグルメのYouTubeの著作権を管理していただいているTRACKS社から、このようなメールを受け取りました。相手はこう言っていますがどうしますか?と。著作権法に則り正しくコピーしてますって事なのか?
孤独のグルメの楽曲にカホンの音を被せてあるだけの代物でした。
「申し立てが行われたコンテンツの私の利用は、フェアユースまたはフェアディーリングなど、著作権に対する例外により保護されています。」
こちらの最初の一文は、アップローダーが異議申し立てをする際に選択しなければいけない文言となっておりまして、YouTube側が用意しているものとなります。(時々この文言は変わったりします)
他に以下のような文言がございます。
・著作権所有者の許可を得て使用しています。(★これなら問題はありません)
・動画はアップロードしたユーザーのオリジナル コンテンツです。
・オリジナルでないコンテンツは、すべて著作権のないコンテンツです。
フェアユースだから音源使用しても大丈夫だろう、という意思ですので、
正規で使用されている方はこちらを選択することはないと思われます。
との説明をしていただきました。
カホンを被せてあるからいいだろうって言い方で、理由にもなっていませんね。当然、楽曲使用許可は出来ず、その動画の広告代は徴収させていただきます。無断で使用されてもあなたに広告代は入りませんから。
孤独のグルメの楽曲は、弊社からCDをリリースするバンド・スクリーントーンズが制作する楽曲です。メンバーの一人はJASRACの会員です。無断でのご使用はお断りさせていただいています。ご連絡をいただいてのご使用は許可している場合もあります。
コメントを残す